2009年08月09日

かも風鈴まつり、大成功でした〜

かも風鈴まつり、大成功でした〜

実家から帰った翌日でしたが、ドリンク剤を注入顔07
西伊豆元気製作所プレゼンツ
「かも風鈴祭り」の準備に出かけました。

いつも夕方には人通りのほとんどないこの商店街。

でも、今日は違います。

たった1日ですが、賑やかな夜に変わるはず。


かも風鈴まつり、大成功でした〜

6人ほどしかいないメンバーで、果たしてやれるのだろうかと
初めは心配でした。

動ける時に、動けるメンバーが入れ替わり立ち替わり
できることをやっていきました。

手分けして、近隣の方にお願いして回り、
駐車場を貸していただきました。

道路を封鎖する関係上、その地区の方にはご迷惑を
おかけしたのですが、私が話に行ったお宅で、
「楽しみにしているよ。がんばってね。」と思いがけず
声をかけられ、とてもうれしかったです。
清ちゃんも、他のお宅でそう言われたそうです。

特に代表の清ちゃんは、道路許可証をもらう書類作りに
大変苦労していました。

駐車場を貸してもらうのに、3回も挨拶に行ったそうです。
本当に大変だったと思います。

メンバーみんなが、一つにならないとできないことでした。


手前では、こがね市さん達の食べ物屋さんコーナー

屋根のある駐車場は、特設ガラス販売所に変身


かも風鈴まつり、大成功でした〜

「GGG」の生島さん御夫妻の作品、
「光箱」の辻さん御夫妻の作品、
そしてお父ちゃんと私の「FARO」の作品
が並びました。

皆さんが軽い気持ちでお求めになれるよう、
アウトレット品を多く持ってきます。

この日を楽しみにしてくださっているファンもいるんですよ!


かも風鈴まつり、大成功でした〜

隣は、黄金崎クリスタルパークさんの体験コーナー

「ジェルキャンドル制作体験」

キラキラ、かわいいもの好きの女子に大人気で
黒山の人だかりになっていました。

yu-miさんちのおねえちゃんも、ガラス細工の入った
かわいいキャンドルを仕上げていましたよ。


かも風鈴まつり、大成功でした〜

L字に封鎖したもう一方の通りは、ゲームコーナー

こちらも、夜になるにつれて、どんどん人が集まりだし
すごい熱気でした。

全品100円です。

だんだん、くじ引きなんか100円で2回、100円で3回、
最後は持ってけドロボー状態でした。顔02


かも風鈴まつり、大成功でした〜

金魚すくいは、鈴木理髪店さんとアサカファームさん
が協力してくださいました。


かも風鈴まつり、大成功でした〜

お菓子釣り〜

100円以上のお菓子もたくさんで、人気でした。

松崎の紫苑さんにお願いして、クッキーの詰め合わせも
入れました。
おまけをしてくださったので、とても100円に見えない
詰め合わせ
になっていました。
ありがとうございます〜顔05


かも風鈴まつり、大成功でした〜

ヨーヨー釣りも人気。


かも風鈴まつり、大成功でした〜

当初、西伊豆元気製作所のメンバーでは足りなかったので
tata38さん一家も総出で、
それぞれコーナーを手伝ってくださいました。

家のお兄ちゃんも、スーパーボールすくいの担当に。

とってもイキイキして、嬉そうにお店屋さんごっこを
楽しんでいました。

そのほか、綿菓子を担当してくれたdaipapaさんや厚司さん、
警備やくじ引きコーナーを担当してくれた、西いずラさん
繁君や諭君や夕焼け王子それからトミー君。

他にも山口板金さんや、伊豆屋さんもお手伝いくださいました。

はぎやま商店さんにはご協力と電気をいただきました。

会場傍の山本さんには、偶然土肥金山で出会った時
「楽しみにしてるからね〜がんばってね。
電気が足りないようだったら、
家から引いて使っていいからね!」
と、
言っていただき、本当にありがたかったです。

そのほか書ききれない、助っ人さんがまだいらっしゃるかも
しれません。

みなさん、本当にありがとうございました。


かも風鈴まつり、大成功でした〜

素敵な夕陽も落ちて行きました。

始める前の不安はどこへやら、本当にたくさんの方が
お越しくださって、大成功でした。

それは、たくさんの方のお力添えの上での成功です。

「西伊豆を元気にしたい。」

その想いだけがモヤモヤしていた西伊豆元気製作所の
面々でしたが、ひとつの形を見せて貰った気がします。

感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさん、本当にありがとうございました。



同じカテゴリー(西伊豆元気製作所の仕事)の記事画像
本日、テレビ静岡さんで、かも風鈴の取材の様子が放映されます
夜なべ中
「端午の節句」西伊豆暦風鈴
2016新作かも風鈴「天気になあれ」
西伊豆暦風鈴「桃の節句」納品しました。
工場長監視の下、夜なべ中、、、( ̄(工) ̄)
同じカテゴリー(西伊豆元気製作所の仕事)の記事
 本日、テレビ静岡さんで、かも風鈴の取材の様子が放映されます (2017-06-29 09:53)
 夜なべ中 (2016-11-29 21:45)
 「端午の節句」西伊豆暦風鈴 (2016-05-05 23:34)
 2016新作かも風鈴「天気になあれ」 (2016-04-29 00:04)
 西伊豆暦風鈴「桃の節句」納品しました。 (2016-03-01 13:09)
 工場長監視の下、夜なべ中、、、( ̄(工) ̄) (2015-08-21 23:04)

この記事へのコメント

大成功でしたね。よかったです。
Posted by 工房ike at 2009年08月09日 20:45

お疲れ様でした。想像以上のお客さんで、大成功で良かったねぇ、
お宅のお兄ちゃんと、うちのお兄ちゃんの、お客さんへの対応もなかなかのものでしたよ。当初心配していた 「おまけ」も自分たちで、ばっちりこなしていました! 特にお宅のお兄ちゃんの、 「おまけ」はお客さんに喜ばれていましたよ。ペース配分もばっちりで(偶然か?笑)終了間際に自分達の分を残す位で(笑)ほとんど完売だった!
大変よくがんばりました。
Posted by tata38 at 2009年08月09日 21:07

本当にお疲れ様でした。

楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

うちのお姉ちゃんもジェルキャンドルを作って大満足でした。
とってもきれいに、かわいく出来ましたよ。

私はかたつむりを4つ、今度会うお友達のお土産に持っていきます。

みなさんありがとうございました。
Posted by ぽけ at 2009年08月09日 21:34

***ikeさん***

よかったです〜
少ない人員と予算で、ここまでできたのは
やはりたくさんの方の応援があってのことでした。

うれしい夜でした。

***tata38さん***

ご家族みなさん、本当にありがとうございました。
今、清ちゃんから売上の報告があったけど、本当に
たくさんの方が来てくださった計算になったそうです。

「これだけ?」って言われたり、「もっとこうしたらいいのに」、
それから、「こんなガだったら簡単にできる」って
清ちゃんに言った人もあったそうです。

規模にがっかりした人もあったかもしれませんが、私たちはあの
一晩だけは地域の皆さんの笑顔を作ることができたと
思います。

人を楽しませるのは、楽しいことですね。

家のお兄ちゃんにもそれを教えることができて、
とてもうれしいです。

貰ってきたドラゴンボールが、全部そろっていて、
私も大笑いしました。

面倒を見ていただいて、ありがとうございました。
Posted by たんたん at 2009年08月09日 21:57

***ぽけさん***

松崎町からわざわざご家族でありがとうございました〜
お買い上げもありがとうございました。

ジェルキャンドル、かわいすぎて使えないですよね?

ささやかな祭りでしたが、喜んでいただけて
うれしいです。

応援ありがとうございました。
Posted by たんたん at 2009年08月09日 21:59

こんなガだったら簡単にできるって思ってるんなら自分で動けば?
やってみてから発言しよう。って書くと ならやってやるよって
言われるがこの企画を考え、小規模でも走り回りコミュを信じ
みんながんばったのなら、何故「よかったよ」が言えないのかな?
はじめの一歩って大変なんだよ。その踏ん切りが一番大切。

この西伊豆元気製作所は小さくても西伊豆を元気に
それがポリシーに動いているんだから!
きよ所長 地震を(揺れたよね)持ちなさい。
やらされたんじゃない、自分達でやったんです。
この日のために あれこれ企画を立て足で稼いだんですよ・
Posted by 西いずラ at 2009年08月09日 23:28

たんたんさん

お休み中ゴメン

この企画成功でしたね それにしても数日前には

夏休みをとってじっかにか帰り uターンして

これを実行したんだ 凄いね そうか 旦那さんが

残って準備していてくれたんだな

いつも一生懸命な 五木田ファミリー 乾杯
Posted by やまめ at 2009年08月10日 02:29

すごい!!

はじめまして?たんたん先輩♪
いつも このブログ楽しみにしています。
元気が出ます!!

なんか、とってもあったかなお祭りですね♪
来年は、私も何か協力できることないかしら?
ちょっと遠いけど。。。
Posted by がんちゃん at 2009年08月10日 11:43

***西いずラさん***

清ちゃん、自信揺らいでるわけじゃないから大丈夫〜
やるだけやったし、結果もちゃんと自分たちが
満足できるしね。

全員を満足させることはできないから、難しいよね。

「毎年ここでやったら、地域の祭りになっちゃうから
それをしてほしい人は自分でやってね」って清ちゃん
言ってきたそうです。

われわれはまた動き出します。
どう動くのかは、お楽しみです。

***やまめさん***

お父ちゃんは、窯の熱上げで忙しかったんです。
明日からファロは再開です。

町づくりにはお父ちゃんはずいぶん前から参加
しなくなりました。

自分がやるべきことは、自分の仕事だけという
信念があるのです。
それも正しい生き方だなと、最近大人になって
感じ始めています。

***がんちゃんさん***

おひさしぶりです〜
お元気で、子育て頑張っていますね〜
読んでくださっていたなんて!ありがとうございます。

時計の記事、かわいかったです〜
イーラにもワンちゃん好きな方がいるので、
見たらきっと欲しがると思います。

シエルティーや、コッカーなどの犬種も作れるのかな〜

この間は、創造館で展覧会やってた?

御祭、こじんまりとでも楽しかったですよ。
沼津の方にはないですか?

またクラフト市など、個人的にやりたいなと思っています。
その時は必ず声をかけますね。
Posted by たんたん at 2009年08月10日 14:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かも風鈴まつり、大成功でした〜
    コメント(9)