2009年11月02日
kissyさんと奥様が!!。西伊豆ガラス作家展〜その2
その1に続き、、、

昨日の当番は、ゴリラグラスガラージの
生島明水さんと一緒でした。
彼女は、吹きガラスもやりますが、フュージングや
キャステイングといった、キルン(電気炉)ワークにも
長けています。

お子さんが好きなものを、いっぱいガラスで
作って、クルクルガーガーワールドを作っていました。
お手洗いの空気の色と、作品がとてもマッチして、
清々しい空間が出来上がっていました。
と、そこへ
・
・
・

kissyさんと、奥様が!
何だか、今日はkissyさん御夫妻に会える気がしていたんです!
予感的中!!
先ほどの明水さんの作品の説明に、ずいぶん熱心に
聞き入ってくださって、後ろで見ていたら
「へ〜」とか「ホ〜」とか連発で、おかしかったです。
でもこうして、作家から直接、どういう想いで製作したのかとか、
ここが苦労したんですとか言うお話ができるのは
作家にとっても、とてもいい出会いだと思います。

一方、私の作品「La luna」
実は、蓋の部分を納品前日に割ってしまい、
その時点ですぐに制作し直しました。
翌日の搬入の日は、ジャミラーズに連れまわされて
帰宅は夜の10時半。
それから夜中の1時までかかって、加工して
初日の昨日、持ち込みました。
実は蓋の部分、もともとは黄色かったのです。
作品タイトルの意味は、「月」
だから、ベレー帽のような形で、真っ黄色にしていました。
でも、どうもしっくりこない、、、
そう思いながら加工していたら、ガラスの方から
「さよなら!」って、割れて行きました。
そういうことってよくあるのです。
そんなお話をkissyさんと奥様にさせていただいたら
また「へ〜」とか「オー」と声をあげて、本当に
真剣に聞いてくださいました。
そんな風に理解してくださる、お二人が大好きです。

入場料を払って、わざわざお越しくださったのに、更に
お土産までいただきました。
http://kissy.i-ra.jp/e154224.html
Aチーズ。
(一瞬、「特攻野郎」を連想した私は、今年40歳ですが何か?)
しっとりと甘すぎないニューヨークスタイルのチーズケーキ。
能登の方言でいうところの「まんでうまい!」
チーズケーキファンのお兄ちゃんは、
とろけるような笑顔を浮かべていました。
KISSYさん、奥様、いつも本当にありがとうございます。
奥さまのお心遣いには、いつも助けられます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
続く

昨日の当番は、ゴリラグラスガラージの
生島明水さんと一緒でした。
彼女は、吹きガラスもやりますが、フュージングや
キャステイングといった、キルン(電気炉)ワークにも
長けています。

お子さんが好きなものを、いっぱいガラスで
作って、クルクルガーガーワールドを作っていました。
お手洗いの空気の色と、作品がとてもマッチして、
清々しい空間が出来上がっていました。
と、そこへ
・
・
・

kissyさんと、奥様が!
何だか、今日はkissyさん御夫妻に会える気がしていたんです!
予感的中!!
先ほどの明水さんの作品の説明に、ずいぶん熱心に
聞き入ってくださって、後ろで見ていたら
「へ〜」とか「ホ〜」とか連発で、おかしかったです。
でもこうして、作家から直接、どういう想いで製作したのかとか、
ここが苦労したんですとか言うお話ができるのは
作家にとっても、とてもいい出会いだと思います。

一方、私の作品「La luna」
実は、蓋の部分を納品前日に割ってしまい、
その時点ですぐに制作し直しました。
翌日の搬入の日は、ジャミラーズに連れまわされて
帰宅は夜の10時半。
それから夜中の1時までかかって、加工して
初日の昨日、持ち込みました。
実は蓋の部分、もともとは黄色かったのです。
作品タイトルの意味は、「月」
だから、ベレー帽のような形で、真っ黄色にしていました。
でも、どうもしっくりこない、、、
そう思いながら加工していたら、ガラスの方から
「さよなら!」って、割れて行きました。
そういうことってよくあるのです。
そんなお話をkissyさんと奥様にさせていただいたら
また「へ〜」とか「オー」と声をあげて、本当に
真剣に聞いてくださいました。
そんな風に理解してくださる、お二人が大好きです。
入場料を払って、わざわざお越しくださったのに、更に
お土産までいただきました。
http://kissy.i-ra.jp/e154224.html
Aチーズ。
(一瞬、「特攻野郎」を連想した私は、今年40歳ですが何か?)
しっとりと甘すぎないニューヨークスタイルのチーズケーキ。
能登の方言でいうところの「まんでうまい!」
チーズケーキファンのお兄ちゃんは、
とろけるような笑顔を浮かべていました。
KISSYさん、奥様、いつも本当にありがとうございます。
奥さまのお心遣いには、いつも助けられます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
続く
2009年11月02日
沼津御用邸さんで、西伊豆ガラス作家展開催中〜
沼津御用邸記念公園さんに搬入が済みました。
昨日から西伊豆ガラス作家展、始まっています!
とにかく忙しいです。
やっとブログが書けます。笑

私が選んだ「お玉突き所」
唯一、ここが洋室で、常にやわらかな自然光が入ると
思ったのと、窓の向こうが海になるのが気に入って、
選びました。

ちょっと奥まっているので、2割のお客様はここまで
足を運んでくださいませんでした。
でも、それはそれでいいと思います。
この奥に、なにかあるかも??
という探究心旺盛な方にだけ、見つけてもらえれば。
そして、出会ってもらえればいいかなと思いました。
私が見ていただきたい人とは、やっぱり
目に見えない引き合う力が働くはず
と信じています。
あるお客様に、私が制作したんですとお話しさせていただいたら、
「ああ、あの部屋にもともとあったものだと思ってた!」
と、おっしゃいました。
お客様は恐縮なさっていましたが、私の狙いはそこです。
自然にのあの部屋に溶け込むような、シチュエーションに
したかったので、お客様の言葉はとてもうれしかったです。

歪んだ手吹きの窓から望む、大きな海は
とても心を落ち着かせました。

全く欲のないお父ちゃんは、
「みんなが選んだあとの残りの部屋でいい」
と言っていたら、一番明るい部屋になりました。

作品の下に、台とか、布とか敷いた方がいいのでは?との
意見に
「出来上がったものを、あれこれ細工して、
もっと良く見せようとは思わない!」
と、すべて拒否して、直置きです。笑
そこがお父ちゃんらしいです。

割引券をいただいてきました。
1枚で6名様まで、団体料金です。
ご希望の方は、オーナーメールでお知らせください。
お送りいたしますよ。
このあとまだまだ記事は続きます。
ぜひ文化の秋を満喫しに、お越しくださいね。
詳しくはこちら
昨日から西伊豆ガラス作家展、始まっています!
とにかく忙しいです。
やっとブログが書けます。笑

私が選んだ「お玉突き所」
唯一、ここが洋室で、常にやわらかな自然光が入ると
思ったのと、窓の向こうが海になるのが気に入って、
選びました。

ちょっと奥まっているので、2割のお客様はここまで
足を運んでくださいませんでした。
でも、それはそれでいいと思います。
この奥に、なにかあるかも??
という探究心旺盛な方にだけ、見つけてもらえれば。
そして、出会ってもらえればいいかなと思いました。
私が見ていただきたい人とは、やっぱり
目に見えない引き合う力が働くはず
と信じています。
あるお客様に、私が制作したんですとお話しさせていただいたら、
「ああ、あの部屋にもともとあったものだと思ってた!」
と、おっしゃいました。
お客様は恐縮なさっていましたが、私の狙いはそこです。
自然にのあの部屋に溶け込むような、シチュエーションに
したかったので、お客様の言葉はとてもうれしかったです。

歪んだ手吹きの窓から望む、大きな海は
とても心を落ち着かせました。

全く欲のないお父ちゃんは、
「みんなが選んだあとの残りの部屋でいい」
と言っていたら、一番明るい部屋になりました。

作品の下に、台とか、布とか敷いた方がいいのでは?との
意見に
「出来上がったものを、あれこれ細工して、
もっと良く見せようとは思わない!」
と、すべて拒否して、直置きです。笑
そこがお父ちゃんらしいです。
割引券をいただいてきました。
1枚で6名様まで、団体料金です。
ご希望の方は、オーナーメールでお知らせください。
お送りいたしますよ。
このあとまだまだ記事は続きます。
ぜひ文化の秋を満喫しに、お越しくださいね。
詳しくはこちら