2017年08月03日
西伊豆ガラス作家展終了いたしました
「西伊豆ガラス作家展」無事終了いたしました。
連日多くの方がお越しくださいました。
ありがとうございました。
私はできるだけ、お客様とお話するよう務めています。
どちらかと言うと、お客様のお話を伺う方が好きです。
「もう終活だから、こういうガラスは捨ててるから、買わないようにしているのよ!」
とおっしゃりながら、入ってこられるお客様も、色々とお話を伺っているうちに、その鎧が外れて
「でも、贈り物には良いわよね」
と、お求めくださいました。
その方は次の日も、お買い物に来てくださって、お友達にも紹介してくださったりしました。
それから、私は、お客様とお話しして、その方が求めていらっしゃるものを探すのが得意です。
6名の作品の中から、使われる状況や好み、ご予算がぴったり当てはまるものを見つけます。
今回は、辻さんのグラスや箸置きがピッタリだったのでオススメしたら、気に入ってくださった方が2人いました。
あとは、毎年来て下さるお客様を覚えたので、
去年賢ちゃんの作品をお求めくださった方ですね!
なんて話しかけると、驚いて喜んでくださいました。
商談も受けるので、明ちゃんにスマホで連絡して、オーダーを受けたりしました。
そんなふうに、自分のだけでなく、みんなの作品を売るのが楽しいです。(^-^)
2日目の当番の日は、お話した女性、3人が現在介護中で、いろんな悩みがあることを伺いました。
こんな商品があると、介護する側もされる側も便利で楽しくなるかな〜って、ヒントを貰えました。
お帰りになる時は、
「ほんの束の間の時間を、楽しませてくれてありがとう。」
と、お礼をいただき、こちらこそと頭を下げました。
私達6名の色とりどりのガラスが、厳しい毎日のほんの安らぎになれたのなら、開催して成功でしたね。







もちろん!
西伊豆町の観光案内もバッチリです!
パンフレットもよく出ました。
私たちが日替わりで、片道56kmを走って通っていると知り、お客様はびっくりされますが、逆に日帰りできるんだ!と、納得されている方が多かったです。
搬出は何とかギリ 、雨に濡れずに積み込み完了。
けど、帰りは土砂降りの峠道を56km帰りました。
途中、有料道路狩野川を超えると、目の前に花火が!
えー!この土砂降りで花火大会!Σ( ̄□ ̄;
大仁の花火大会でした。
私の前方で、それはそれは綺麗に上がります。

料金所のおじさんに、つい「ここ、すごく良く見える特等席ですね!」って言ったら「良いらぁ〜?(≧∇≦)」って答えてました。(笑)
その先もずっと私は、綺麗だな~って、長く楽しむためにバックミラーで後続車が来ないか見ながらノロノロ運転。
土砂降りのせいでその時全く車が来なかったんです。
奇跡的に、停車して写真撮れました。
頑張った自分へのご褒美でした。٩(>ω<*)وラッキー
2017年07月31日
「西伊豆ガラス作家展」始まっています
27日より、みしまプラザホテルさん横の"ギャラリープラザ"さんで、西伊豆ガラス作家展始まっています。

28日に当番でしたが、朝からひっきりなしにお客様が見えて、お昼に行けたのが16時。
トイレに行けたのが17時でした、、、(╥_╥)
今回は、三嶋大社の弓道場にDMを貼っていただいたので、初日から弓道家のみなさんがお越しくださったそうです。
私の当番の日は、お年寄りの濃い〜お客様が多く、みなさん出生地から始まって、これまでの人生を語られるので、私は何人もの人生を垣間見て「お腹いっぱい」という感じで、へろへろで帰宅しました、、、














ということで、31日も当番頑張ります!\(^o^)/

28日に当番でしたが、朝からひっきりなしにお客様が見えて、お昼に行けたのが16時。
トイレに行けたのが17時でした、、、(╥_╥)
今回は、三嶋大社の弓道場にDMを貼っていただいたので、初日から弓道家のみなさんがお越しくださったそうです。
私の当番の日は、お年寄りの濃い〜お客様が多く、みなさん出生地から始まって、これまでの人生を語られるので、私は何人もの人生を垣間見て「お腹いっぱい」という感じで、へろへろで帰宅しました、、、














ということで、31日も当番頑張ります!\(^o^)/
2017年07月19日
27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」

今日は、西伊豆町在住ガラス作家の会の定例会議でした。
吉祥寺のNippon Department Storeさんでの展示の反省と、
来週から始まる、三島プラザホテルさんでの
展示会の件を話し合いました。
毎年恒例のジャンケンで、これもお決まり、
弱い私は負けて、搬入出入れると、
4日三島を往復することに決定ー。.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
ということで、会期中の当番のお知らせです。
27日;GGGさん
28日;私
29日;光箱さん
30日;GGGさん
31日;私
8月1日;光箱さん→16:30頃には搬出のため全員集合
28日;私
29日;光箱さん
30日;GGGさん
31日;私
8月1日;光箱さん→16:30頃には搬出のため全員集合
というスケジュールです。
お目当ての作家さんがいらっしゃったら、
その日を目指してお出かけください。
以下、過去の展示の模様です。
2016年 http://fglass.i-ra.jp/e965549.html
2015年 http://fglass.i-ra.jp/e882076.html
http://fglass.i-ra.jp/e883199.html
2014年 http://fglass.i-ra.jp/e790398.html
http://fglass.i-ra.jp/e791144.html
http://fglass.i-ra.jp/e791203.html
http://fglass.i-ra.jp/e792860.html
2013年 http://fglass.i-ra.jp/e688310.html
http://fglass.i-ra.jp/e688492.html
http://fglass.i-ra.jp/e689856.html
2012年 http://fglass.i-ra.jp/e591143.html
http://fglass.i-ra.jp/e591377.html
http://fglass.i-ra.jp/e591412.html
http://fglass.i-ra.jp/e592139.html
ギャラリー内は飲食不可ですので、お昼を取りに
一旦閉めている時がありますので、ご注意ください。
駐車券も発行いたしますので、市営駐車場をご利用ください。

西伊豆ガラス作家展
7月27日(木)〜8月1日(火)
10時から18時 最終日は17時まで
生島賢、生島明水、井田未乃、五木田淳子、五木田秀幸、辻晋吾
共催 西伊豆町・後援 静岡県
みしまプラザホテルさん横 "ギャラリープラザ"
www.mishimaph.co.jp
〒411-0855 静岡県三島市本町14-31
TEL(055)972-2121 / FAX(055)972-2123
2017年06月28日
アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました

色々すったもんだしながら、4時間かけて無事到着。
すでに2時間半立ってます。
話しかけたお客様が、グラスを2個お求めいただきました。
あともう少しいます。
ぜひお越しください。
2017年06月10日
6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」
毎日必死でガラス吹いてるのは、これ!

吉祥寺再び、、、
1月から3月まで、3店舗で好評だった日本百貨店さんでの巡回展「西伊豆ガラス展」
今度は夏向け作品をピックアップして、吉祥寺Nippon Department Storeさんで開催です!
http://nippon-dept.jp/archives/5306
私もちょっとお邪魔して、観光アピールする予定です。
多分28日、、、
FAROからは、私の虹の風鈴や夕陽と宵のシリーズ、ヨーヨー花入、葉っぱの箸置きなど。
主人は、空のグラスやブタシリーズ、Minamoとライングラスです。
ほかの工房さんも、春とは違った作品をお送りします。
ぜひお出かけください。
「西伊豆ガラス展」
2017.6/15(木)~30(金)10:00~22:00 〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24アトレ吉祥寺本館1F
Tel 0422-22-1494

吉祥寺再び、、、
1月から3月まで、3店舗で好評だった日本百貨店さんでの巡回展「西伊豆ガラス展」
今度は夏向け作品をピックアップして、吉祥寺Nippon Department Storeさんで開催です!
http://nippon-dept.jp/archives/5306
私もちょっとお邪魔して、観光アピールする予定です。
多分28日、、、
FAROからは、私の虹の風鈴や夕陽と宵のシリーズ、ヨーヨー花入、葉っぱの箸置きなど。
主人は、空のグラスやブタシリーズ、Minamoとライングラスです。
ほかの工房さんも、春とは違った作品をお送りします。
ぜひお出かけください。
「西伊豆ガラス展」
2017.6/15(木)~30(金)10:00~22:00 〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24アトレ吉祥寺本館1F
Tel 0422-22-1494