2014年08月09日
みしまプラザホテルさん『西伊豆ガラス作家展』終了しました
みしまプラザホテルさんでの『西伊豆ガラス作家展』が
5日、無事に終了いたしました。
15時10分まで、汗だくでガラスを吹いて、シャワーを浴び、
15時30分に車に飛び乗って、17時過ぎにホテルにつきました。
結局のところ、お客様の数がかなり少なかったようです。
この日も、さっぱりだったと、辻さんが教えてくれました。
会期ギリギリになって、通りに面したギャラリーが使えないと連絡があり、
ホテルのフロント横のスペースで開催となりました。
やはり、目につく場所ではないので、ホテルを利用されるお客様は
別として、ふらりと訪れる方は少なかったです。
でも、毎回困る、
”ただ涼みに来た、おしゃべり好きで暇な方”
は、ホテルの中というシチュエーションが功を奏したか、
ほとんどお見えになりませんでした。笑
それでも、私の当番の日は、弓道の先輩方や、ブロガーさん、
お得意様が足を運んでくださり、忙しくてお昼御飯が
16時になるほど、嬉しい悲鳴をあげました。
長岡の弓道場で最近良くお会いする、三嶋大社の道場のお姉さま方が
素敵なお洋服でお越しくださいました。
会場に貼っておいた、綺麗な青い西伊豆の海のポスターを眺め、
『あなたはよく、そんな遠くから、道場に通っているわね~』
と、お二人が改めて驚いていらっしゃったので、道場に通うきっかけを
お話していたら、たまたま通りがかって入っていらっしゃった私と同じくらいの女性が、
『え?みなさん、弓道やっているんですか?
私もです、、、主人は、○○です。』
と話の輪に入っていらっしゃって、○○さんは、お姉さま方もよくご存じの
錬士だとわかり、そこでおお!繋がった~と
一同何だか感動したり、、、笑
その彼女が、窓の外から見染めた私のグラスを
買おうか悩んでいたのですが、
買い物帰りで、うっかりアイスをバッグに入れたままだった
と思いだし、慌ててホテルの裏手のお宅へ戻り、、、
お昼御飯とアイスを食べて(笑)再び戻ってきて、また長い間悩んでいると、
その前に入っていらっしゃった、昨年もお越しくださったお客様が、
『それ!去年大きい方を買ったんだけど、
すごく使いやすくて重宝しているわよ!。』
と、背後から勧めてくださって、私はとても嬉しかったです。
彼女はグラスを求め、昨年からのお客様は、私の別のグラスを
御求めくださいました。
また、レストランから出てきた、私と同じくらいの男性と、そのご両親のご家族。
色とりどりのアクセサリーの中からどれにしようか、
お母様がかなり悩んでいらっしゃいました。
今日はご家族でお食事ですか?
と尋ねたら、お父さんのお誕生日のお祝いで食事にいらっしゃったそうです。
『お父さんの誕生日なのに、自分にプレゼント、、、』
と、奥様は笑って、ご主人も『良いですよ~』と笑っていらっしゃいました。
観光案内をしたら、この間テレビで西伊豆町を見たとおっしゃったので、
来週は私もちらっと出ますよ!とお伝えしたら、
『ねえ、、、あの番組、、、私、ずっと疑ってるの。
だって、たまたま出会った人が、
あんなに楽しい人ばっかりなんて!
絶対、ヤラセだって思ってるんだけど、、、』
我が家は地上波引いてないので、見てないのですが、
西伊豆のみなさんが、楽しいって思ってもらって、
何だか嬉しかったです。笑
「あの番組は、本当にぶっつけ本番ですよ。
私の知っている人が何人か出ますけど、皆さん
「いきなり来た!」
って困ってましたもん。
顔洗ってない~とか、寝癖付けたまんま~とか、、、」
と、直接聞いた話をしたら、長い間の疑いが晴れたようでとても喜んでいらっしゃいました。
お会計の時、選ばれたアクセサリーが私の作品だと知って、
『あら!選んだのがあなたの作品で良かったわ!
来週の放映、見るからね!』
と、握手してお帰りになりました。

毎日、42度前後の工房で一日作業している私にとって、
往復3時間以上の長距離運転と、
冷房キンキンの場所での8時間は、
大変応えましたが、多くの方々と不思議な、そして有難いご縁を
いただいて、本当に価値ある展覧会でした。
また来年、7月30日から8月4日までを予定しております。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
5日、無事に終了いたしました。
15時10分まで、汗だくでガラスを吹いて、シャワーを浴び、
15時30分に車に飛び乗って、17時過ぎにホテルにつきました。
結局のところ、お客様の数がかなり少なかったようです。
この日も、さっぱりだったと、辻さんが教えてくれました。
会期ギリギリになって、通りに面したギャラリーが使えないと連絡があり、
ホテルのフロント横のスペースで開催となりました。
やはり、目につく場所ではないので、ホテルを利用されるお客様は
別として、ふらりと訪れる方は少なかったです。
でも、毎回困る、
”ただ涼みに来た、おしゃべり好きで暇な方”
は、ホテルの中というシチュエーションが功を奏したか、
ほとんどお見えになりませんでした。笑
それでも、私の当番の日は、弓道の先輩方や、ブロガーさん、
お得意様が足を運んでくださり、忙しくてお昼御飯が
16時になるほど、嬉しい悲鳴をあげました。
長岡の弓道場で最近良くお会いする、三嶋大社の道場のお姉さま方が
素敵なお洋服でお越しくださいました。
会場に貼っておいた、綺麗な青い西伊豆の海のポスターを眺め、
『あなたはよく、そんな遠くから、道場に通っているわね~』
と、お二人が改めて驚いていらっしゃったので、道場に通うきっかけを
お話していたら、たまたま通りがかって入っていらっしゃった私と同じくらいの女性が、
『え?みなさん、弓道やっているんですか?
私もです、、、主人は、○○です。』
と話の輪に入っていらっしゃって、○○さんは、お姉さま方もよくご存じの
錬士だとわかり、そこでおお!繋がった~と
一同何だか感動したり、、、笑
その彼女が、窓の外から見染めた私のグラスを
買おうか悩んでいたのですが、
買い物帰りで、うっかりアイスをバッグに入れたままだった
と思いだし、慌ててホテルの裏手のお宅へ戻り、、、
お昼御飯とアイスを食べて(笑)再び戻ってきて、また長い間悩んでいると、
その前に入っていらっしゃった、昨年もお越しくださったお客様が、
『それ!去年大きい方を買ったんだけど、
すごく使いやすくて重宝しているわよ!。』
と、背後から勧めてくださって、私はとても嬉しかったです。
彼女はグラスを求め、昨年からのお客様は、私の別のグラスを
御求めくださいました。
また、レストランから出てきた、私と同じくらいの男性と、そのご両親のご家族。
色とりどりのアクセサリーの中からどれにしようか、
お母様がかなり悩んでいらっしゃいました。
今日はご家族でお食事ですか?
と尋ねたら、お父さんのお誕生日のお祝いで食事にいらっしゃったそうです。
『お父さんの誕生日なのに、自分にプレゼント、、、』
と、奥様は笑って、ご主人も『良いですよ~』と笑っていらっしゃいました。
観光案内をしたら、この間テレビで西伊豆町を見たとおっしゃったので、
来週は私もちらっと出ますよ!とお伝えしたら、
『ねえ、、、あの番組、、、私、ずっと疑ってるの。
だって、たまたま出会った人が、
あんなに楽しい人ばっかりなんて!
絶対、ヤラセだって思ってるんだけど、、、』
我が家は地上波引いてないので、見てないのですが、
西伊豆のみなさんが、楽しいって思ってもらって、
何だか嬉しかったです。笑
「あの番組は、本当にぶっつけ本番ですよ。
私の知っている人が何人か出ますけど、皆さん
「いきなり来た!」
って困ってましたもん。
顔洗ってない~とか、寝癖付けたまんま~とか、、、」
と、直接聞いた話をしたら、長い間の疑いが晴れたようでとても喜んでいらっしゃいました。
お会計の時、選ばれたアクセサリーが私の作品だと知って、
『あら!選んだのがあなたの作品で良かったわ!
来週の放映、見るからね!』
と、握手してお帰りになりました。
毎日、42度前後の工房で一日作業している私にとって、
往復3時間以上の長距離運転と、
冷房キンキンの場所での8時間は、
大変応えましたが、多くの方々と不思議な、そして有難いご縁を
いただいて、本当に価値ある展覧会でした。
また来年、7月30日から8月4日までを予定しております。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。