2008年10月30日
スノーマン
寒くなってきましたね!

クリスマスに向けて、スノーマン

を作り始めました。
と言っても、そんなに売れるような値段ではないので、
1日作る量で1年持ちます、、、

不思議なのは、夏にも売れること。
今度いつ、西伊豆へ来られるかわからないから、
買いたいものは、冬に使うものだろうが、今買っておく
という気持ちからだそうです。
だから、かも風鈴も、実は年中販売しています。
このスノーマン、、、
先月に突然お越しになったお客様が、お求めになってくださいました。
私の実家のある旧豊田町に、「スノーマン」という
車の整備のお店があるそうで、お友達にあげたいと
おっしゃいました。
それで、そのお客様、、、
このブログをマメにご覧になってくださっていて、私の経歴とかも
HPで熟知していらしゃっる、、、

『実はね、、、』と教えてくださいました。
昔能登島へ行った時、私の作品を見て、経歴を読んで
(ああ、地元の子が、こんなところでがんばっている、、、)
と、思ったそうです。
それから、磐田市新造形創造館さんで私の作品を
また見つけられたそうです。
2年前に黄金崎クリスタルパークさんで、やはり
私の作品をご覧になって、(ああ、この近くに住んでいるんだ)
と、改めて思ったそうで、、、
「それでやっと今日!ここへ来れたってわけ」
と、教えてくださいました。
とっても楽しい方で、奥様と和気あいあいと語りながら
いろいろお話させていただきました。
「イタリア語習ってるんでしょう?
早く行けるといいね〜」と、
何度もおっしゃってくださいました。
ずいぶん前から、私のことを気にしてくださっている方が
ここにいるって、何だか不思議な気分でした。
私の知らない誰かが、
私のことを密かに応援してくれている、、、
こんな素敵なことを気づかせてくれたお二人でした。
日々私たちを温かく見守ってくださるみなさん!
そしてまだ見ぬあなたにも、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。




2008年10月29日
全国に誇れる、西伊豆の宝
今日は、西伊豆町の新生児手形制作の日でした。
年に2回に分けて、半年間で生まれた西伊豆の赤ちゃんの
お誕生祝いに、町内のガラス工房で作ったガラス製の手形を
町からプレゼントしています。
これは、私たち、FAROが西伊豆町に越してくるときに、
町に対してこんなことをしたいですと、
要望を出していたものが通った形です。
なので、かれこれ10年経ちます。

初めは私たちの手形だけだったのが、移住してきた
先輩や、友達の友達などがどんどん違ったデザインで
手形を作り始めました。
今では、いろいろなデザインのものを、お母さん方に選んで
もらうことができるようになりました。
これらはゴリラグラスガレージ(GGG)さんの手形。
壁に掛けることもできます。
こちらは同じくGGGさんの今回新たに登場した、ジャー型。
中に記念品や写真を入れることができるそうです。
抜けた歯や、へその緒なんて入れるといいですね〜
こちらは、皆さんご存じの、私たちFAROの手形です。
さすがに10年ともなると、手形を粘土に採るのも
メチャクチャ素早くなって

10年前は、あ〜でもない、こ〜でもないとなかなか採れず、
そのうち赤ちゃんが嫌がって泣き出してしまったものです。

こちらは、光箱さんの手形
これは、クリスタルパークにお勤めの稗田さんの作品。
ステンドグラスのお家になっていて、ママからのメッセージ
なんかも彫ってもらえます。
たくさんの赤ちゃんを見られる機会でもあり、毎回とても
楽しみです。
今回は、おとなしく手形をとらせてくれる子ばっかりでした。

こちらは、最近町内で話題の「ライズ・カフェ」さんです。
ぼくちゃん、ニコニコでとってもかわいかった〜


ずいぶん前のことに思えるけど、ジャミラーズだって
こんなだったのよね〜
こちらのママは、ジャミラの保育園の給食の先生。

産休中です。
ジャミラの保育園の先生方は、給食の先生でも、
全園児の名前を覚えてくれています。
このお二人、同じようにずりながら近付き、スカイダイブの
スタイルで何事かテレパシー

そのうち片方が、大泣きしだしました。

どんなメッセージを送ったのでしょうか??(笑)
ガラスの手形が完成したら、町の樹であるつばきの苗木と
共に、役場でプレゼントされます。
こんな誕生祝い、全国探してもなかなかないですよね〜
全国に誇れる西伊豆の宝!
どうかずっと贈り続けることができますように〜

<



2008年10月25日
食欲

秋だから??
やけに最近、草を大量に食べ続ける2頭、、、
ひたすら食べてる。
それで、上から見るととんでもなくお腹ぱんぱん。

上から見ると、更にすごいことになっている、、、
山羊は、牛と一緒で反芻するのだけど、第一胃が一番大きい。
それで、第一胃がある左側が、異常に大きく膨らむそう。

後ろから見ると、まるでソファーの足置きのオットマンみたい。
大丈夫か??そんな食って。
お前らもしかして、、、
冬眠する??


うっさいな〜

草食べてくれ〜草食べてくれ〜って言うから、必死に食べてるのに、
食べすぎだとか、太ってきてないか??とか、うるさいんだよね〜
仕事放棄するぞ!!
まだまだ、沼津あたりかな〜
きっとヘトヘトだろうな〜



2008年10月18日
ライスシャワージョッキ

本日、モッフル屋さんのもりしさんとやっしぃさんが
めでたく結婚式を挙げられます。
おめでとうございます!!

実は前々から天城声さんに、お二人に贈る

作ってほしいと頼まれていました。
『ペアグラスとか、、、』と言われていたのですが、
ワイングラスなどでは、あまり活躍の場がないかもと思い、
ジョッキがどうかなと天城越えまで行って、尋ねてみました。
私の中では、天城の森の緑と、
もりしさんちのお米→稲の黄金色を
使うというのが、初めから決めていたこと。
それから米印をデザインしたものにしたいということ。
それをお伝えしたら、天城声さんも『任せます』と、おっしゃって
くださいました。

米印、きれいに活字のように彫刻することもできたのだけど、
手描きでラフに描いた方が、温かみが出るかなと思って、
一つ一つ彫りこみました。
もうひとつ、たくさんのお米は、ライスシャワー

意味にも繋がるでしょう??
それで、隠し文字で、『森』の文字も、こそっと入れておきました(笑)
今日式に向かっているブロガー仲間の皆さんの想いが

ぎゅっ

天城スタイルです。

末永く、お幸せに〜




2008年10月10日
その格好は、、、

立ちション??ですか?時ちゃん、、、


『下品だな〜おばあちゃん、、、

大好きな、ビワの葉っぱ食べてるの〜


『落ちちゃう前に、ぜ〜んぶ食べるんだ〜

あの〜枝がボキッて言う音が聞こえたんですけど〜




↓西伊豆初の吹きガラス工房「fornace FARO」のオフィシャルHPです。
展覧会情報や、体験教室、作品も盛りだくさんでご覧になれます。 吹きガラス体験の申し込み方法も、作品の販売もこちらです。
西伊豆ガラス工房 FARO

あなたを笑顔にするガラス



にほんブログ村
展覧会情報や、体験教室、作品も盛りだくさんでご覧になれます。 吹きガラス体験の申し込み方法も、作品の販売もこちらです。

西伊豆ガラス工房 FARO

あなたを笑顔にするガラス



にほんブログ村
最近のコメント
FARO / またお会いしましょう。(・∀・・・
多幸亭のおっかさん / またお会いしましょう。(・∀・・・
長野から / またお会いしましょう。(・∀・・・
大久保 / オーダーメイドの風鈴
FARO / 吹きガラス再開のお知らせ
カテゴリ
FAROのガラス作品 (387)
吹きガラス体験 (72)
FAROの展覧会 (168)
FAROのこと (80)
西伊豆ガラス作家の会の仕事 (150)
まわりでの出来事 (72)
伊豆・箱根・静岡口コミ (181)
その他おしらせ (60)
西伊豆元気製作所の仕事 (33)
伊豆の特産品 (9)
心に思うこと (56)
そのほかのガラス体験 (13)
猫工場長 (49)
FAROの仕事あれこれ (10)
旅 (6)
ヤギーズ (159)
ガラスのお位牌・仏具 (42)
弓道 (44)
猫 (84)
やぎ (170)
トリーず (2)
最近の記事
またお会いしましょう。(・∀・)人(・∀・) (9/6)
一人ぼっちのお盆でした (8/22)
お盆の営業について (8/12)
吹きガラス再開のお知らせ (8/9)
西伊豆ガラス作家展終了いたしました (8/3)
「西伊豆ガラス作家展」始まっています (7/31)
27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」 (7/19)
虹色のグラス (7/19)
西伊豆産サザエ 勝手にコラボ(≧∇≦) (7/15)
姪御さんの出産祝いに赤ちゃんの手形 (7/15)
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録