2016年05月26日

間もなく、メンテナンス休業に入ります

この間、最後の原料袋を開けました、、、

と記事に書いたのですが、結局もう一袋必要になり、
注文して、今度こそ最後の原料袋です。

間もなく、メンテナンス休業に入ります

いつものようにスルスルと糸を抜き、白い原料を溶解炉に入れます。

日曜日から、無色透明のガラスではなく、若干色つきの
ガラスになっています。

なぜかというと、棹元と呼ぶ、吹き棹に付いていた部分の
ガラスや色が付いたガラス片を入れているから。


間もなく、メンテナンス休業に入ります

棹はステンレス製なのですが、1個吹くたびに、当然
棹元にガラスが残ります。
そのガラスには、ステンレスの黒いサビが付着します。
それを溶解炉に入れると、化学変化でガラスが緑色に
着色されるのです。

普段は入れないように注意している部分ですが、今週は
色が濃いものを吹くように計画しているので、ガラスが
緑っぽくても大丈夫なのです。

こうして、うまく活用していかないと、全て
産業廃棄物となり、宜しくありません。

まあ、以前経費削減で、グレードの低い原料を買って溶かしたら
今のような色だったので、そのガラスを普段使っている工房の
方には、全く問題ないガラスの状態でしょうけどね。


そんなわけで月曜からずっと、色の濃いシリーズの「かも風鈴」を吹いています。
170個近い注文ですが、今年の風鈴の注文はこれで最後だと思うので
頑張って制作しています。

とはいえ、昨日は午後から町の保健委員の会議で3時間近く拘束され、
夜はかも風鈴のデザインコンテスト作品の展示作業、、、

今日は一日中吹けましたが、夜は次男の柔道の稽古に同行。

明日は次男の参観日で、5キロマラソンの旗振りと
部活の懇談会があります。
夜は、長男の高校で弓の稽古です。

明後日あたりは、そろそろ田植えかなー( ̄(工) ̄)

そんなわけで、いつも通りバタバタな私ですが、
毎日精一杯生きております。

風鈴は週末には終わると思うので、その後はガラスを
もっと濃いブルーか何かにして、何か作品を吹いて、
今週中には窯の火を消す予定です。

コバルト色のガラスで、どんなもの吹けば
良いでしょうね〜 工場長、、、


間もなく、メンテナンス休業に入ります

ヒヤッ!
暑さで白目剥いてはる!






同じカテゴリー(FAROのこと)の記事画像
一人ぼっちのお盆でした
休業に入りました
FARO再始動
火を入れました
攻める姿勢
メンテナンスのため、休業に入りました(1月21日)
同じカテゴリー(FAROのこと)の記事
 一人ぼっちのお盆でした (2017-08-22 23:38)
 休業に入りました (2017-07-05 00:27)
 FARO再始動 (2017-02-22 18:07)
 火を入れました (2017-02-17 00:09)
 攻める姿勢 (2017-01-27 14:24)
 メンテナンスのため、休業に入りました(1月21日) (2017-01-22 22:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
間もなく、メンテナンス休業に入ります
    コメント(0)