2015年04月10日
うずボウル進捗状況
うずボウル、、、
初日のピンクは、18個。
翌日にはグリーンが18個。
昨日は、パープル15個。
ということで、現在51個できてます!
パチパチ!(≧∇≦)
今日は、イエローとコバルトを計20個入れたから、
明日は15個は取れると思う。
明日頑張れば、足りるかな〜
いやー、とりあえず一安心。(^_^)
ボウルって、ガラスの量を結構使うので、
ほぼ毎日原料投入してます。
ガラス食器は、薄い口元だと、何かにぶつかっただけで
欠けることがあります。
薄いガラスは格好いいけど、私は自分のガラスを
日常不安なく使ってもらいたいと思っています。
小さな穴を、13センチも開いてボウルにするので、
あらかじめ口元は分厚くしておかなくてはなりません。
それで、ガラスをたくさん使います。
ガラスが減ったら、原料と、カレットと呼ばれるガラス片を
坩堝に投入して、夜中まで1400度近くで煮上げます。
時々覗いて、太い金棒で、地獄の鬼のように
ガラスをグルグル攪拌します。
噴いていたガラスが落ち着いてきたら、温度を1300度に
落として寝ます。

今日も、原料袋の糸が、スルスルーっと外せて
か・い・か・ん、、、(笑)
おっと!工場長が叫んでる、、、

夜中に電気つけたら、
眩しいんじゃーーー!!
初日のピンクは、18個。
翌日にはグリーンが18個。
昨日は、パープル15個。
ということで、現在51個できてます!
パチパチ!(≧∇≦)
今日は、イエローとコバルトを計20個入れたから、
明日は15個は取れると思う。
明日頑張れば、足りるかな〜
いやー、とりあえず一安心。(^_^)
ボウルって、ガラスの量を結構使うので、
ほぼ毎日原料投入してます。
ガラス食器は、薄い口元だと、何かにぶつかっただけで
欠けることがあります。
薄いガラスは格好いいけど、私は自分のガラスを
日常不安なく使ってもらいたいと思っています。
小さな穴を、13センチも開いてボウルにするので、
あらかじめ口元は分厚くしておかなくてはなりません。
それで、ガラスをたくさん使います。
ガラスが減ったら、原料と、カレットと呼ばれるガラス片を
坩堝に投入して、夜中まで1400度近くで煮上げます。
時々覗いて、太い金棒で、地獄の鬼のように
ガラスをグルグル攪拌します。
噴いていたガラスが落ち着いてきたら、温度を1300度に
落として寝ます。

今日も、原料袋の糸が、スルスルーっと外せて
か・い・か・ん、、、(笑)
おっと!工場長が叫んでる、、、

夜中に電気つけたら、
眩しいんじゃーーー!!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。