2013年03月30日

ランプの火屋の修理

お電話で、

『割れてしまったランプシェードを
作りなおしてもらうことは可能ですか』


とお問い合わせがありました。

お店で使っているランプで、長さ45センチ、直径12センチの
筒状の火屋を割ってしまったのだそう。

FAROの焼き戻しの窯の奥行きは45センチもないので、
無理ですとお断りしたのですが、やっぱり何とかならないかと、
再度お問い合わせが、、、

製造元に聞いてみたら?と聞くと、

『オープン時、何個かのランプシェードと、ランプの器具をセットで
内装業者に設置してもらったので、そこへ問い合わせしたら、
一つだけ作るには50000円かかると言われた』

とおっしゃるので、実物を拝見していないけど、吹きガラスで
そんなに大きな火屋をオーダーメイドで頼んだら、それくらい
するかもしれませんね、、、とお返事しました。

『ぜひ1度見てもらって、たとえば割れたところだけ切り取って
もらうとかできませんか?』

と、本当に困った様子だったので、FAROまでお持ちいただきました。


ランプの火屋の修理

拝見したら、私が思っていた吹きガラスのものではなく、理化学系の
薄いパイプの両端を焼きなまして、穴を開けたように見えました。

これで5万円か、、、う~ん、

『実は、自動車修理関係の友達に、ウォーターカッターで
一度切ってもらったんです。
そしたら、余計ヒビが入ってしまって、、、』

筒状に切断するには、ちょっとコツがいるんです。
一気に切断しようとすると、必ず割れます。

気をつけてトライしてみますが、このヒビが走ってもっと割れる
可能性もあるので、それでも構わなければ承ります。

と、お答えしたら、了承してくださいました。


ランプの火屋の修理

ガラスはちょっとづつ、1周をゆっくり進めながら、薄皮を
切るようにして段々深く切り取っていくのです。

最後の薄皮1枚を切る瞬間が、一番割れやすく、緊張するところですが、
主人がやっておいてくれました。


ランプの火屋の修理

更に、油やヤニで茶色くなっていたガラスをきれいにしてくれました。

うまく切れましたよ!
とご連絡したら、車で1時間以上かけてすぐに飛んでこられました。

嬉しそうに帰って行かれて、私も嬉しく思いました。

アルバイトから帰った主人に、幾らもらったの?と聞かれたので
話したら

「え???
理化学ガラスで、硬くってかなり苦労したのに、
そんな安くしちゃったの???」


って呆れられました、、、


やっぱり、私って商売下手なのね~~~



同じカテゴリー(FAROの仕事あれこれ)の記事画像
特養ホームのイベントへ。
遺骨ペンダントの修理
かも風鈴デザインコンテスト飾り付け
それから、いろいろありまして、、、
大切なグラスの修理
こんなん作ってました。
同じカテゴリー(FAROの仕事あれこれ)の記事
 特養ホームのイベントへ。 (2015-06-26 19:28)
 遺骨ペンダントの修理 (2014-11-10 19:00)
 かも風鈴デザインコンテスト飾り付け (2014-05-12 11:24)
 それから、いろいろありまして、、、 (2014-03-19 17:40)
 昨日は、新生児手形足形取りでした。 (2014-02-06 22:07)
 大切なグラスの修理 (2014-01-14 17:24)

この記事へのコメント
見事なのんですね。

いい仕事してます。
Posted by タケさんタケさん at 2013年03月30日 06:31
喜ばれたことでしょう

こだわりのあるものでしょうね
Posted by やまめ at 2013年03月30日 06:53
***タケさん***

すぐに私どもに持ってきてくれれば、もっと長い状態で保てたんですけどね、、、(T_T)


***やまめさん***

そうなんです。
よっぽど大切なものだったようで、直せて良かったです。(^-^)
Posted by FARO at 2013年03月30日 21:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランプの火屋の修理
    コメント(3)