2016年04月15日
4月27日から、岐阜うららかさんで西伊豆ガラス作家展

桜満開の中、怒涛のダブル入学式も無事に済みました。
そうして、今年もFAROの桜が散りました。
喜びの春であるはずなのに、物悲しい気持ちは拭えないままです。
庭やヤギ小屋の雑草が伸び放題なのを見ると、
胸の奥がキューっとなります。
我が家は新たなタイムスケジュールで動き始めています。
長男は、一番近い高校へ、自転車とバスで1時間かけて
通学することになりました。
1ヶ月のウイークデー定期の運賃は、学割効いて2万円。!(◎_◎;)
静岡県一番の高齢化率の町。
進学するのに不便だからと、もっと学校が選べる
他市町に転出する家族もあるのに、こういうところ、
手厚くすれば流出が防げるんじゃないだろうかと感じます。
ブツブツ言っても、庶民には変えられないことだけど。
まあ、借金抱えてその日暮らしの私たちが、息子を
高校へ進学させることができたこと、心から
満足しています、実は。
高校の授業料無償化っていうけど、実際はPTAや後援会、
修学旅行の積み立てや教科書関連で、年間20万円近く
かかるわけで、交通費を入れれば40万円ほどになります。
私の両親も頑張って出してくれました。
私もせめて、子どもには高校卒の学歴を持たせないとと思って、
必死に頑張っています。
長男も、朝の7:30から授業を受けるため、5時起きで
頑張ってます。
超!朝寝坊の私も、早起きとお弁当作り頑張ってますよ。
早起きはいいものですね?
さて、子どもたちのことも大体一段落して、ホッとしていた先日、
あれ!?今年のうららかさんのDM担当、
私じゃね?Σ(゚д゚lll)
え?もう会期の20日前じゃん!
急いで作らなくてはいけないけど、写真を撮る時間が
どうしても取れず、、、
まだ、DMでは使ったことのない写真で、なんとか
入稿して出来上がりました。

夕陽グラスの写真ですが、結構気に入ってるんです。
昨年の横浜での展示会では、ポスターにしました。

慌てて作ったので、うららかさんの住所の3Fの「F」が欠落して
いることに気づかず、入稿してしまいました、、、T^T
そんなバタバタの私ですが、今年も岐阜へ行きますね。
26日に展示、27日の初日は、生島賢ちゃんと、井田未乃ちゃんと
うららかさんでお待ちしております。
今年は会期が例年より延びました。
愛知、岐阜のみなさま、是非是非お出かけください。
◆2016年4月27日から5月15日まで
「西伊豆ガラス作家展」
器の店 うららかさん
10:00-19:00(最終日17:00まで)
http://www.uraraka-select.com
〒500-8856 岐阜市橋本町1-10-1 ACTIVE G307
TEL:058-269-3150
共催:西伊豆町 後援:静岡県
忙しいことはいいことですね。
辛いことが忘れられます。