2009年10月28日
国民文化祭しずおか・たくさんの足跡
先月、西伊豆ガラス作家の会で取材を受けました。
国民文化祭しずおかのリーフレット「+C プラスシー 」です。
発刊されたのですが、取材先には送ってこないらしい。
クリスタルパークさんで見つけたのは4部だけ。
「それだけしか送ってこなかったですよ」と言われ、
ちょっぴりいただいてきました。
今回の意気込みは生島さんや井田さんが語ってくれています。
私は会の代表としてですが、少し西伊豆町への愛を
語らせていただきました(笑)
私たち家族が、ここでしっかりと根を下ろせたのは、
本当に町の皆さんが助けてくださったからだと思っています。
その恩返しは、やはり自分の仕事でしかできない。
今回の国民文化祭は、そういう意味でも大事な
恩返しの機会だと考えています。
これらは本来、国民文化祭のオフィシャルサイトから
PDFでご覧になれるはずですが、ずいぶん前から
更新されていないみたい。
そうしらたら!クリスタルパークさんのブログで
ちゃ〜んとPDFにしてくださっていました。
ぜひご覧くださいね。
http://www.kuripa.co.jp/topics/plus-c12.pdf
+C自体は、各市町村の役所や美術館などに置いてあるようです。
ところで、この国民文化祭。
改めて見たら、私が書いた記事、すごい量でした(笑)
全部で20記事以上ありました。
まず昨年秋のエコパでのプレイベント
そこで20年ぶりに再会した友達のこと。
会場紹介その1
その2
そんでもって、すんごい出会いをして記事に書いたら、それが、、、
とんでもない人と繋がっていた!
という記事
夕陽のオブジェの審査
夕陽の塔の制作
夕陽の塔のお披露目キャンドルナイト
静岡ガラス作家展の出品
西伊豆町の子どもたちのガラス作品展の準備
胃を壊してのオブジェ制作
夕陽に映えるガラスオブジェの完成
作家の会の本領発揮!
他にもいっぱい書いていました。
こうしてまとめると、また改めて自分の足跡がわかりますね。
長かったようなあっという間のような、、、
あ、、、まだ始まったばかりだった!
※追記
https://fglass.i-ra.jp/e212006.html
みなさま、夕陽が素晴らしい姿を見せる
秋の西伊豆へぜひお越しくださいね〜
西伊豆ガラス作家展終了いたしました
「西伊豆ガラス作家展」始まっています
27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」
アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました
6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」
7月27日から、みしまプラザホテルさんで西伊豆ガラス作家展
「西伊豆ガラス作家展」始まっています
27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」
アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました
6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」
7月27日から、みしまプラザホテルさんで西伊豆ガラス作家展
Posted by FARO at 21:43│Comments(4)
│西伊豆ガラス作家の会の仕事
この記事へのトラックバック
昨夜、東京に居る友人から連絡があり、、。 たんたんのブログへ載っているねぇ〜っと言われ、、、 そして、今さっき、、、静岡の友人から、、、 国民文化...
国民文化祭しずおかのリーフレット「+C プラスシー」【 「まきばスタッフ日記 from 西伊豆」】at 2009年11月01日 14:20
この記事へのコメント
後で
ゆつくり 読みたいです
どうもすごい事になってるようですね
Posted by やまめ at 2009年10月29日 07:07
***やまめさん***
雨は大丈夫でしょうか?
豆撒き、できなくなっちゃったかな?
ならヒマつぶしに読んでくださいね。
こちらも寒くなってきました。
お父ちゃんに「ストーブ出していい?」ってお伺いを
たてないといけない我が家です。
「寒いなら、もっと着ろ!!」って怒られちゃう。
Posted by たんたん at 2009年10月29日 09:22
昨夜、東京に居る友人から連絡があり、、。
たんたんのブログへ載っているねぇ〜っと言われ、、、
そして、今さっき、、、静岡の友人から、、、
国民文化祭しずおかのリーフレット「+C プラスシー 」見たよ!”
っと言われました。
キヨちゃんの代役で登場でした。
Posted by biro (居山博人) at 2009年11月01日 13:42
***biroちゃん***
良かったね〜
私のブログを見てるって、U5さんかな??
実は、清ちゃんの思っていること、こういう
文章でみたことないから、見たかったな〜
Posted by たんたん at 2009年11月02日 11:34