2014年12月10日
窯番の夜

窯番です。
主人は、さっきアルバイト先の忘年会から帰ってきました。(笑)
今日は、坩堝の中のガラスを使い切ったので、
原料を投入しました。
大体、1〜2日おき位で、原料を投入します。
ずっとついていなくてはいけないわけではないですが、
うちの窯は微妙な匙加減が必要で、しかも熱電対は
狂ってるのに買い替えできなくて、ほぼ勘で動かしているため、
ちょくちょく見に行かないと恐ろしいことになりかねません。
さっきも長年の経験から培った第六感で、
そろそろ嫌な予感、、、( ̄(工) ̄)
工房へ行くと、案の定バーナーブロックにデッカい
カーボンがびっちり付着して、完全燃焼してない。( ̄◇ ̄;)
それを金属の細い棒で、スコーン!と飛ばして綺麗にしたら、
ガラスの状態を見て、追加投入します。
また後で見て、溶けてきたら長い物干し竿のような鉄の棒で、
攪拌します。
そうすると、むらなく溶融しやすくなり、綺麗なガラスになります。
夜中まで、様子を見守って、温度を下げます。
窯がおとなしく言うことを聞いてくれれば、
私たちは朝まで眠ることが出来ます。
タグ :西伊豆ガラス工房FARO溶解炉
2014年12月10日
ガラスが溶け始めました
3日に火入れしてから、何だかんだもたもたしながらも、
無事に熱あげ完了。
昨日から吹きガラスを再開いたしました。
ということで、ご注文、吹きガラス体験も
受付再開しております。
もうガラスやりたくない、、、
とブツブツ言いながら、バイトや窯番で睡眠不足になりながら
主人が頑張ってくれました。

それでも、溶けたガラスを見るのは嬉しいはずです。
これで、灯油が値下がれば言うことなしなのですが、、、( ̄(工) ̄)
火が着いていなくても、ネット販売やバーナーワークで、何とか
凌げることもわかりました。
逆に言えば、着けているだけ苦しいということもわかりました。
それに、私たちの夏の売り上げは、2ヶ月遅れで振り込まれるので、
夏に頑張っておけば、秋は暮らせます。
けれど、借金を返すほどではありません。
来年からは、今年1年のテストを踏まえて、借金も返せる体制に
して行くつもりです。
きのうは、赤く焼けたガラスを、厳かに取り出して、、、
ガラスの学校で、初めて溶けた硝子を見た25年前の
あの日と同じようなドキドキと歓びを、昨日も感じました。
私は、ガラスが大好きです。(=^ェ^=)

工場長も、大好きな窯に火が着いて、幸せそうです。
すでに、マックロクロスケですが、、、(; ̄ェ ̄)
無事に熱あげ完了。
昨日から吹きガラスを再開いたしました。
ということで、ご注文、吹きガラス体験も
受付再開しております。
もうガラスやりたくない、、、
とブツブツ言いながら、バイトや窯番で睡眠不足になりながら
主人が頑張ってくれました。

それでも、溶けたガラスを見るのは嬉しいはずです。
これで、灯油が値下がれば言うことなしなのですが、、、( ̄(工) ̄)
火が着いていなくても、ネット販売やバーナーワークで、何とか
凌げることもわかりました。
逆に言えば、着けているだけ苦しいということもわかりました。
それに、私たちの夏の売り上げは、2ヶ月遅れで振り込まれるので、
夏に頑張っておけば、秋は暮らせます。
けれど、借金を返すほどではありません。
来年からは、今年1年のテストを踏まえて、借金も返せる体制に
して行くつもりです。
きのうは、赤く焼けたガラスを、厳かに取り出して、、、
ガラスの学校で、初めて溶けた硝子を見た25年前の
あの日と同じようなドキドキと歓びを、昨日も感じました。
私は、ガラスが大好きです。(=^ェ^=)

工場長も、大好きな窯に火が着いて、幸せそうです。
すでに、マックロクロスケですが、、、(; ̄ェ ̄)
タグ :西伊豆ガラス工房FARO猫工場長
2014年12月04日
12月22日は、西伊豆キャンドルナイト!!
さてさて、年も押し迫ってまいりますと、毎年恒例のあの
イベントがやってきますね!
西伊豆キャンドルナイトであります。
2013年
http://fglass.i-ra.jp/e727642.html
2012年
http://fglass.i-ra.jp/e629645.html
2011年
http://fglass.i-ra.jp/e434052.html
2010年
http://fglass.i-ra.jp/e293098.html
2009年
http://fglass.i-ra.jp/e212186.html
2008年
http://fglass.i-ra.jp/e211772.html
それ以前は、ファロのホームページに載せてあるのですが
只今修正中で、ご覧になれません。σ^_^;
回を重ねること、今年で11年目になりました。
今年も冬至の日、22日に黄金崎クリスタルパークさんの
エントランスで行います~

今年も、ポスター頑張って作らせて頂きました。
パソコンを買って独学でフォトショも使ってきましたが、
15年目にして初めて!文字がこんな風に、
ボヤボヤ~っとエフェクトかけられると知りました!!!!
それで面白くて、文字がほとんどホラーな感じ。笑
そして今年は初めて、文字を横書きにしてみました!
コアな裏情報ですが、、、
で、すり上がってからよくよく見たら、、、

あれ!GGGの賢ちゃんの作品「ベルーガ」のエアバスって文字が
逆転してるΣ(゚д゚lll)
ちょっと位置を反転させた方がしっくりくるなーって、
何にも考えずに回しちゃったよ~~~
ああ、、、
ということで、今年もストーブ持ち込んで、皆様をお待ちしております。
キャンドルも100個以上は増えたので、見応え充分ですよ!
もちろん!あの美味しい~紫苑さんのパンとスイーツもやってきます!
我々、西伊豆町在住ガラス作家の会からの、温かいドリンクの
サービスと、おにぎりの販売もありま~す!
そして、このポスター貼って、宣伝するよ〜
とおっしゃっていただける方も募集中です!\(^o^)/
『西伊豆キャンドルナイト』
2014年12月22日(月) 雨天・強風中止
17:00点灯~20:00
黄金崎クリスタルパークさん エントランスホール
〒410-3501 西伊豆町宇久須2204-3
主催;西伊豆町在住ガラス作家の会
GGG 生島賢・生島明水
光箱 辻晋吾・井田未乃
FARO 五木田秀幸・五木田淳子
共催;西伊豆町
後援;静岡県
イベントがやってきますね!
西伊豆キャンドルナイトであります。
2013年
http://fglass.i-ra.jp/e727642.html
2012年
http://fglass.i-ra.jp/e629645.html
2011年
http://fglass.i-ra.jp/e434052.html
2010年
http://fglass.i-ra.jp/e293098.html
2009年
http://fglass.i-ra.jp/e212186.html
2008年
http://fglass.i-ra.jp/e211772.html
それ以前は、ファロのホームページに載せてあるのですが
只今修正中で、ご覧になれません。σ^_^;
回を重ねること、今年で11年目になりました。
今年も冬至の日、22日に黄金崎クリスタルパークさんの
エントランスで行います~

今年も、ポスター頑張って作らせて頂きました。
パソコンを買って独学でフォトショも使ってきましたが、
15年目にして初めて!文字がこんな風に、
ボヤボヤ~っとエフェクトかけられると知りました!!!!
それで面白くて、文字がほとんどホラーな感じ。笑
そして今年は初めて、文字を横書きにしてみました!
コアな裏情報ですが、、、
で、すり上がってからよくよく見たら、、、
あれ!GGGの賢ちゃんの作品「ベルーガ」のエアバスって文字が
逆転してるΣ(゚д゚lll)
ちょっと位置を反転させた方がしっくりくるなーって、
何にも考えずに回しちゃったよ~~~
ああ、、、
ということで、今年もストーブ持ち込んで、皆様をお待ちしております。
キャンドルも100個以上は増えたので、見応え充分ですよ!
もちろん!あの美味しい~紫苑さんのパンとスイーツもやってきます!
我々、西伊豆町在住ガラス作家の会からの、温かいドリンクの
サービスと、おにぎりの販売もありま~す!
そして、このポスター貼って、宣伝するよ〜
とおっしゃっていただける方も募集中です!\(^o^)/
『西伊豆キャンドルナイト』
2014年12月22日(月) 雨天・強風中止
17:00点灯~20:00
黄金崎クリスタルパークさん エントランスホール
〒410-3501 西伊豆町宇久須2204-3
主催;西伊豆町在住ガラス作家の会
GGG 生島賢・生島明水
光箱 辻晋吾・井田未乃
FARO 五木田秀幸・五木田淳子
共催;西伊豆町
後援;静岡県
2014年12月03日
今度こそ!の火入れ

火入れしました。
まだ、100度ほどですが、、、
昨日朝、ガス屋さんが来て、あれこれ見て行きました。
結論として、「今すぐは工事できない」ということ。
事業者用の工事は面倒で、部品が揃うのに時間がかかるそうです。
ボンベ売りは、8キロまでなら今でも買えるそうで、
それで乗り切ることにしました。
800度くらいまで上がって、灯油に切り替えが済めば
ガスを使うことがほとんどなくなるので、我慢します。
順調に進めば、来週の頭にはガラスを入れられるはずです。
2014年12月01日
ガスがない、、、

清水から戻ったら、主人が窯の坩堝交換を終えていました。
ホッ、、、(((o(*゚▽゚*)o)))
今朝から、ワンカップ大関をお神酒にして、お塩を盛り、
いよいよ火入れ!
それがさっき、消えました。
ガスが無かった、、、
20キロの予備ボンベ、まっさらだと思っていたのに空だったんです。
ガス屋さんに電話したら、もうボンベ売りはしないと。
そういえば、数か月前に、ガス屋さんが言ってたっけ。
そこだけが扱わなくなったと勘違いしていた私たち。
法律で、ボンベ売りができなくなったということに、
今更気づくという大失態、、、( ; _ ; )
さあどうしよう?
今後は、家庭向けと同じように使った分だけ料金を払う形になり、
それにはメータ付けたり配管したりの工事が必要らしい。
明日中に終わる?
赤ちゃんの手形と、赤ちゃんのお位牌を、
心待ちにしているお客さまが何人もいらっしゃるのに(ToT)
タグ :西伊豆ガラス工房FAROLPG