2014年12月13日

2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

その1
その2に続き、、、

晩御飯を食べたら、DENさんと奥様のひーちゃんさんが待っていてくれました。
わざわざ沼津から来て下さったんです。

昔、清水に住んでいて、フェルケールさんをご存じだったそうですが、
(ここ、なんやろ??)って思っていたんだそうです。

こんな風になってたんや!と感動して帰って行かれました。


奥では、黄金崎クリスタルパークさんが、出張体験のコーナーを
設けていたのですが、そちらも大盛況だったらしく、私は
お二人と呑気におしゃべりを続けていて、大失敗でした、、、

さて、最後のご紹介。

外に置いたキャンドルホルダー達です。

お客様は、館内では窓ガラス越しにしか写真を撮ることができなくて、
モヤモヤした気持ちで館内を後にし、外で直接写真を撮っていらっしゃいました。

2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

ギリギリまで必死に作っていたステンドグラスのキャンドルホルダー


2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

三角になっている中にキャンドルをどう置くか?
かなり苦労して、何度も割れたりやり直したりして、やっとできたのでした。


2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~


2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~


2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

光箱の未乃ちゃんの作品群


2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

お家コーナーは、水に反射してとっても綺麗。


2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

私の作品は、いつも定位置なんですが、毎回新鮮に
見ることができます。

それは、この博物館の建物がそうさせるのだと思います。


結局、来館者は611人。
その中で、純粋に入場券を買って入館された方は21人だけだったそうです。
うち、私や明ちゃんの知り合いが数名、、、

博物館さん的には、ちょっとがっかりだったかもしれませんが、
多くの方が、スマホで写真を撮り、ネットに上げたと思われます。

翌日は、快晴!
熱も上がることなく、微熱のままで、撤収も無事に済ますことができました。


2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~

酔い止めもバッチリ効いて、西伊豆へ帰りました。

風邪は2週間経った今でも、引きずったままですが、、、
とにもかくにも、ちゃんと開催できて、美しい夜を作ることができました。
良い夜でした。

お越しくださった皆様、ありがとうございました。

フェルケール博物館の皆さま、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。










同じカテゴリー(西伊豆ガラス作家の会の仕事)の記事画像
西伊豆ガラス作家展終了いたしました
「西伊豆ガラス作家展」始まっています
27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」
アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました
6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」
7月27日から、みしまプラザホテルさんで西伊豆ガラス作家展
同じカテゴリー(西伊豆ガラス作家の会の仕事)の記事
 西伊豆ガラス作家展終了いたしました (2017-08-03 10:10)
 「西伊豆ガラス作家展」始まっています (2017-07-31 00:17)
 27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」 (2017-07-19 13:17)
 アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました (2017-06-28 15:04)
 6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」 (2017-06-10 00:42)
 7月27日から、みしまプラザホテルさんで西伊豆ガラス作家展 (2017-06-08 09:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014.11.29.フェルケール博物館さんでのキャドルナイト~その3~
    コメント(0)