2013年12月20日

西伊豆ガラス作家展2013、明日からです!

西伊豆ガラス作家展2013、明日からです!

強風の中、今朝は黄金崎クリスタルパークさんへ、
『西伊豆ガラス作家展』の搬入に行ってきました。

搬入は、作品を持っていくだけでなく、展示方法やライティング
考えなくてはならず、なかなか神経を使います。
終わったのは3時間後でした。

集まった他の作家の皆さんの作品を拝見して、
どれもとても素晴らしく、楽しい展覧会になると
感じました。

著作権もありますので、他の方はお見せしませんが、
クリスタルパークさんのサイトでは、作家それぞれの
今展覧会の代表作がご覧になれます。

http://www.kuripa.co.jp/g_museum/2013_12_21_2014_09_03/list.htm


今回は、どれも新作であり、出品する中で1点は
『西伊豆』にちなんだものをというオファーで制作されています。

で、私が昨夜まで必死に加工していた「La nebulosa」
”星雲”
というタイトルのこの作品が、私にとっての
『西伊豆』の作品です。


西伊豆ガラス作家展2013、明日からです!

子どもたちと、夜遅く柔道の稽古から戻って車を降りると
必ず空を見上げます。

満天の星空の夜は、しばらく子どもたちと観賞会です。
流れ星や、天の川を見上げてあれこれおしゃべりする時間は
私の至福の時間です。


西伊豆ガラス作家展2013、明日からです!

今年に入ってすぐ、柔道クラブのパパ友が突然亡くなりました。
亡くなる数日前、彼とお嬢さんが、道場の駐車場で空を見上げていて
通りかかった主人が「なにやってるの?」と尋ねたら

『オリオン座の観賞~』

と、答えたそうです。

その光景が忘れられない、、、と主人が悲しがったのが、
私の心にもずっと残っています。

愛する家族と空を一緒に眺める時間、、、
それは、本当に幸せな時間だったのだと思うのです。

それからずっと、オリオン座をデザインした作品を作りたい
思っていました。

蓋を開けると、中に金彩でオリオン座を中心に、星空を描いてあります。
金彩はとっても難しく、まだ慣れないので、焼成中に流れてしまい、
ちょっと失敗しました、、、

もっと研鑽を積んで、うまくできるようになったら、オリオン座の器を作って
遠くに引っ越してしまった御家族に贈りたいと思っているのです。


西伊豆ガラス作家展2013、明日からです!

こちらは、壁面につるした『Volare』〝飛ぶ”というタイトルです。
こちらについては、散々書きましたね。笑


西伊豆ガラス作家展2013、明日からです!

こちらも同じく、、、笑

『L'ombra di un arcobaleno』〝虹の影”というタイトルです。


西伊豆ガラス作家展2013、明日からです!

そして、主人の作品『白土』です。

彼は今年、本当に辛いことがたくさんで、作品はひとつだけしか
作りませんでしたが、彼らしいと思います。

素材は、地元、宇久須で採れた珪石から作られた賀茂ガラスです。
以前溶かした時は、あまり綺麗な色ではありませんでしたが、
今回はとても美しい飴色になり、驚いています。


制作した作家達みんなが、制作を楽しんで作ったと分かる展覧会です。
会期がとっても長いので、ぜひぜひお越しくださいませ。
お待ちしております。

『西伊豆ガラス作家展』

会 期 2013.12.21(sat) ~ 2014.9.3(wed)

開館時間 9:00~17:00 (入館は閉館30分前まで)  
休館日 2014.4.1(tue) / 2014.9.4(thu) ~ 9.5(fri)

出品作家:生島 賢/生島明水/井田未乃/鹿住能弘/鹿住雅子/五木田淳子/五木田秀幸/辻 晋吾/稗田優子 [順不同]

入館料 大人 800円 / 小・中学生 400円


開催趣旨

駿河湾と天城山脈に連なる山々に囲まれ、豊かな自然に恵まれた西伊豆町は、
全国でも数少ない「珪石」というガラス原料の産地でした。

このような歴史を背景に「ガラス文化の里づくり」事業が推し進められる中で、
当地域を活動拠点とするガラス作家も現れるに至りました。

黄金崎クリスタルパークでは、2004年に初めて、こうした当地域在住のガラス作家を
紹介する展覧会を開催いたしました。以来、当展は3年に一度行われ、
このたび第4回展を迎えることとなり、彼らの創作活動の成果を発表する
重要な場となっています。

更に、その情報を広く国内外に向けて発信していくことで、
地元のガラス文化の振興にも貢献しています。

当展では、西伊豆町在住ガラス作家が手掛けた、多彩なガラス造形作品の
新作が展示されます。
更に、2010年の前回に引き続き「西伊豆」というテーマによる課題作品も
あわせて出品されます。西伊豆町のガラス作家たちをより多くの皆さまに
知っていただき、その造形に親しんでいただく機会を提供できれば幸いです。

ついでに、こっそり告知、、、

明日は、テレビの放映日です。
早起きしてご覧くださいね~
http://fglass.i-ra.jp/e720485.html



同じカテゴリー(FAROの展覧会)の記事画像
西伊豆ガラス作家展終了いたしました
「西伊豆ガラス作家展」始まっています
27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」
今年も浜名湖アート・クラフトフェア出店致します
アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました
6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」
同じカテゴリー(FAROの展覧会)の記事
 西伊豆ガラス作家展終了いたしました (2017-08-03 10:10)
 「西伊豆ガラス作家展」始まっています (2017-07-31 00:17)
 27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」 (2017-07-19 13:17)
 今年も浜名湖アート・クラフトフェア出店致します (2017-07-14 14:03)
 アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました (2017-06-28 15:04)
 6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」 (2017-06-10 00:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
西伊豆ガラス作家展2013、明日からです!
    コメント(0)