2013年10月22日

かんなみ仏の里美術館さんへ

ここのところ、本当にお仕事がんばっていて、
夜はへとへとでパソコンの前で寝落ちしてしまい、
記事アップまで行けない日々が続いております。

クリスタルパークさんでの企画展に向けて、大物の制作をしています。
いろんな色の大きな花器を7色並べてみたいと思って、、、

それがなかなか大変で、青と緑は2回も失敗。
赤も1回失敗していて、今やっと5本できましたが、
すでに8本も吹いてる、、、泣

とにかく重くて、長くて、ずっと回していなくてはならないので、
今は両腕の肘と手首が腱鞘炎で辛いです。

そんなお疲れモードのわたしですが、金曜日に
『かんなみ仏の里美術館』さんへ行くことができました!!

http://www.kannami-museum.jp/

ガラス作家の会の視察で行くことになったのですが、
ず~~~~っと行きたかったので、すごくうれしかったです!!!

展示室へ入る前、ガラスの向こうに見える仏像群が見えた時、
ものすごい鳥肌が立ちました。


かんなみ仏の里美術館さんへ

一木造りの薬師如来坐像と、その背後で守る十二神将立像を前に座り、
しばしの魂の交歓は、素晴らしい時間でした。

そして、左側から見守る阿弥陀如来と侍立像は、まるで金属で
できているかのような重厚さとなめらかさが美しく、見惚れました。

十二神将立像は、皆頭に干支の彫りものが乗っていて、お顔の
憤怒の形相とにつかわしくなくて、本当に可愛く、
そのギャップが面白かったです。

特にうさぎなんかは、まるで雪に葉っぱを挿して作ったウサギみたいで、
めちゃくちゃ可愛い~


美術館ができた時、みなさん、手が取れてなかったそうですが、
(サイトをみていただくと、手が無いのがわかります)
最近、元々安置されていた薬師堂の奥のリンゴ箱の中から、
昭和11年の新聞にくるまれて手が発見されたそうで、
すこしずつ修復しながら展示されているそうです。
すごい話ですね~

仏様それぞれの、そこかしこにいちいち感心してしまう私でした。
本当に癒しの空間です。

まだ、行かれたことが無い方は、ぜひぜひお出かけください。
あ、美術館さんは、しずおか景観優秀賞も受賞されているんですよ。

ちかくに、隠れキリシタンが守ってきた『マリア観音』様がいらっしゃると
展示で知ったので、今度はそちらに伺いたいな~と思いました。 

http://kannami13.sakura.ne.jp/culture-maria.html

最近、行きたいと願った場所に次々行く機会ができて、幸せな気分です。


かんなみ仏の里美術館さんへ

帰りは、「ナマステ」でカレーランチしてきました~
夕御飯まで、胃がもたれました~
つかれてるんですね~笑




同じカテゴリー(西伊豆ガラス作家の会の仕事)の記事画像
西伊豆ガラス作家展終了いたしました
「西伊豆ガラス作家展」始まっています
27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」
アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました
6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」
7月27日から、みしまプラザホテルさんで西伊豆ガラス作家展
同じカテゴリー(西伊豆ガラス作家の会の仕事)の記事
 西伊豆ガラス作家展終了いたしました (2017-08-03 10:10)
 「西伊豆ガラス作家展」始まっています (2017-07-31 00:17)
 27日から三島で「西伊豆ガラス作家展」 (2017-07-19 13:17)
 アトレ吉祥寺「Nippon Department Store」さんに来ました (2017-06-28 15:04)
 6月15日から、吉祥寺で「西伊豆ガラス展」 (2017-06-10 00:42)
 7月27日から、みしまプラザホテルさんで西伊豆ガラス作家展 (2017-06-08 09:05)

この記事へのコメント
ご無沙汰してます(;^_^A
函南までいらっしゃったんですね〜♡

函南にも色々所縁のある物や場所が有ります。

またお出かけくださいね〜(^ー^)ノ
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2013年10月26日 21:51
***吾亦紅さん***

いつもとは違う道を走り、違う景色を見るのは新鮮でした~

今度は、マリア観音さまを拝見しに行きたいです~
Posted by FAROFARO at 2013年11月01日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かんなみ仏の里美術館さんへ
    コメント(2)