2017年06月01日
チョーーー忙しかった5月
ふと気づくと、あれ?今日で5月おわるじゃん!Σ( ̄□ ̄;
あ!
明日から、郵便料金大幅値上げぢゃん!
ヤバイ、定形外で注文されてる通販の作品、今日送らないと送料持ち出しになるぅーーーーー(@_@;)

と、慌てて梱包して郵便局へ飛んできました。
はぁ、、、(´-ω-`)
忙しかったですー。
ブログアップできないほど。
7日のクリ★マから途絶えてますね。
そう、あの日強風で14時過ぎには撤収。
急いで荷物を載せて帰り、ソッコー大仁駅へ。
岐阜の展示会の搬出へ向かいました。

また、ラブライブのラッピング電車だったので、ハートのつり革探しましたよ。
幸せになれるでしょうか?(*゚▽゚*)
モーヘロヘロで、視界が黄色い状態で、20時頃やっと岐阜へ。

12階からの眺めもそこそこに、コンビニ弁当カッ食らって寝ました。

8日、話せば長くなるから割愛するけど、心の妹がCHA-CHANOTEスタッフになっていて、彼女と共にみんなの作品を梱包し、宅急便のラベルを書いて、夕方岐阜をあとにしました。

真夏のような暑い日でした。
10日、高校の参観会と懇談会とPTA総会。
私は副会長なので、前の席で2時間ほど鎮座。
11日は、次男の家庭訪問。
本当は10日だったけど、ヤツは全然伝えてなくて、私は嫌な予感がして直接学校へ問い合わせ、明日ですよと言われた瞬間、明日は高校へ行くのでずらしてほしいと頼み、死にものぐるいで散らかり放題の我が家を、劇的ビフォーアフター。(´-ω-`)
で、先生に、「今度の堤防釣り体験では、餌とかも自分で用意なんですよね?」と尋ねたら、
『そうですが、、、明日ですよ、ふるさと体験、、、( ̄▽ ̄;)』
L(゚Д゚o)オーー(゚|Д|゚)ーーイ!!(o゚Д゚)」
ボケっと夕方帰ってきた次男を絞め、釣具屋に電話させ、何とか夕方開いている店に行き、何とか餌ゲット。
ったく、ふざけんなボケーーーーー!
んで、12日「早朝」、隣町の港まで送り、、、
カサゴ釣る!

って言ってたが、どー見ても釣れそうにないね。
真っ赤に日焼けして帰ってきた彼が持ってきたのは、100匹近い小魚。
イワシの小さいのと思ったら、

捌いているうちに 、この柄は鯖だ、、、と気づいた。
10匹ほどのイワシはアンチョビにして、数十匹の鯖は唐揚げでウハウハ戴きました。
この日、伊豆新聞さんの取材も受けました。

16日は長男の誕生日
この2日前、動物病院のFacebookでたまたま見かけた里親探しの子猫に一目惚れ。
休診日の翌日電話をしたら、もう引き取り手が決まったと、、、
でも、保護活動されている方に連絡してくださって、急遽他の子猫たちとお見合いすることに!
慌てたせいで、この合間に焼いていたケーキを焼きあがったところで落とした、、、(╥_╥)
なぜだか、長男の誕生日プレゼントは、猫だ!という直感。
ドキドキで会いに行って、1匹のつもりが2匹、あまりに可愛く兄弟で引き取ることに。
サプライズで会わせようと思って帰宅したら、テスト週間だと、早々に帰宅していた息子、、、( ̄▽ ̄;)
仕方なく、キャリーごと渡したら、怪訝そうに覗いたあと、しばらく動けなくなってた。
嬉しすぎて、感動していたのだそう。
やっぱり引き取って良かった。

彼にとって忘れられない誕生日になったはず。

可愛い子猫たちの話は、また後日。
17日はガラス作家の会の会議。
14日の選挙で町長が変わり、新体制となった西伊豆町の観光アピールを兼ねた我々の動き方を改めて確認。
20日は藤沢まで。
長男が、貯金をはたいて自分の弓が欲しいと言っていたので誕生日のお祝いに。
小山弓具店さんでは、実際に弓を引いて試して購入出来ると、知人に聞いていたから、遠いけど連れていきました。

親切丁寧に色々と引かせてもらい、私たちもプレゼント代わりに少しお金を出したので、気に入った弓を購入できて喜んでました。
23日は次男の学校の5km走の監視旗振り。

40人ほどの全校生徒が、真夏のような炎天下で必死に走る姿は、感心します。
24日、テレビ静岡さんの取材を受けました。
「暑いですよ」と伝えると『大丈夫です(^-^)』とおっしゃっていましたが、ゴーゴー燃える火の前で滝汗流していらっしゃいました。(笑)
夜は、かも風鈴のデザインコンテスト入賞作品の飾り付け。

実は取材に時間を取られて、この直前まで私の担当の風鈴は完成していなかったのです、、、
この忙しさの中、ギリ間に合ったのは奇跡的!
これも、詳細は後日、、、
27日、3時間近くかけて藤枝の県立武道館へ。
インターハイの県大会の応援に次男と行きました。
長男は団体の県予選に出場。

8位入賞はならず、県大会へ進むことができなかったけど、女子団体は2位で来週の県大会進出。
素晴らしい舞台を経験できたことは、彼にとって有意義な2日間だったでしょう。
28日、田植えをしました。
一生懸命苗を育ててきました。

今年で4年目です。

このひ弱な感じの草から、数十粒の米が採れます。
それは正しく奇跡だといつも感じます。
そんなわけで、これらの合間にガラスを作り続けていた私です。
通販もたくさん注文があり、質問も同じくらい入ってくるし、それらに丁寧に対応するので、時間がかかって大変です。
時々、『返事が遅い』『明日届けてほしい』というとんでもないお客様がいらっしゃいますが、私の日常はこんな感じです。
どんだけ忙しいか、わかって頂けますか~ヽ(;へ;)ノ
あ!
明日から、郵便料金大幅値上げぢゃん!
ヤバイ、定形外で注文されてる通販の作品、今日送らないと送料持ち出しになるぅーーーーー(@_@;)

と、慌てて梱包して郵便局へ飛んできました。
はぁ、、、(´-ω-`)
忙しかったですー。
ブログアップできないほど。
7日のクリ★マから途絶えてますね。
そう、あの日強風で14時過ぎには撤収。
急いで荷物を載せて帰り、ソッコー大仁駅へ。
岐阜の展示会の搬出へ向かいました。

また、ラブライブのラッピング電車だったので、ハートのつり革探しましたよ。
幸せになれるでしょうか?(*゚▽゚*)
モーヘロヘロで、視界が黄色い状態で、20時頃やっと岐阜へ。

12階からの眺めもそこそこに、コンビニ弁当カッ食らって寝ました。

8日、話せば長くなるから割愛するけど、心の妹がCHA-CHANOTEスタッフになっていて、彼女と共にみんなの作品を梱包し、宅急便のラベルを書いて、夕方岐阜をあとにしました。

真夏のような暑い日でした。
10日、高校の参観会と懇談会とPTA総会。
私は副会長なので、前の席で2時間ほど鎮座。
11日は、次男の家庭訪問。
本当は10日だったけど、ヤツは全然伝えてなくて、私は嫌な予感がして直接学校へ問い合わせ、明日ですよと言われた瞬間、明日は高校へ行くのでずらしてほしいと頼み、死にものぐるいで散らかり放題の我が家を、劇的ビフォーアフター。(´-ω-`)
で、先生に、「今度の堤防釣り体験では、餌とかも自分で用意なんですよね?」と尋ねたら、
『そうですが、、、明日ですよ、ふるさと体験、、、( ̄▽ ̄;)』
L(゚Д゚o)オーー(゚|Д|゚)ーーイ!!(o゚Д゚)」
ボケっと夕方帰ってきた次男を絞め、釣具屋に電話させ、何とか夕方開いている店に行き、何とか餌ゲット。
ったく、ふざけんなボケーーーーー!
んで、12日「早朝」、隣町の港まで送り、、、
カサゴ釣る!

って言ってたが、どー見ても釣れそうにないね。
真っ赤に日焼けして帰ってきた彼が持ってきたのは、100匹近い小魚。
イワシの小さいのと思ったら、

捌いているうちに 、この柄は鯖だ、、、と気づいた。
10匹ほどのイワシはアンチョビにして、数十匹の鯖は唐揚げでウハウハ戴きました。
この日、伊豆新聞さんの取材も受けました。

16日は長男の誕生日
この2日前、動物病院のFacebookでたまたま見かけた里親探しの子猫に一目惚れ。
休診日の翌日電話をしたら、もう引き取り手が決まったと、、、
でも、保護活動されている方に連絡してくださって、急遽他の子猫たちとお見合いすることに!
慌てたせいで、この合間に焼いていたケーキを焼きあがったところで落とした、、、(╥_╥)
なぜだか、長男の誕生日プレゼントは、猫だ!という直感。
ドキドキで会いに行って、1匹のつもりが2匹、あまりに可愛く兄弟で引き取ることに。
サプライズで会わせようと思って帰宅したら、テスト週間だと、早々に帰宅していた息子、、、( ̄▽ ̄;)
仕方なく、キャリーごと渡したら、怪訝そうに覗いたあと、しばらく動けなくなってた。
嬉しすぎて、感動していたのだそう。
やっぱり引き取って良かった。

彼にとって忘れられない誕生日になったはず。

可愛い子猫たちの話は、また後日。
17日はガラス作家の会の会議。
14日の選挙で町長が変わり、新体制となった西伊豆町の観光アピールを兼ねた我々の動き方を改めて確認。
20日は藤沢まで。
長男が、貯金をはたいて自分の弓が欲しいと言っていたので誕生日のお祝いに。
小山弓具店さんでは、実際に弓を引いて試して購入出来ると、知人に聞いていたから、遠いけど連れていきました。

親切丁寧に色々と引かせてもらい、私たちもプレゼント代わりに少しお金を出したので、気に入った弓を購入できて喜んでました。
23日は次男の学校の5km走の監視旗振り。

40人ほどの全校生徒が、真夏のような炎天下で必死に走る姿は、感心します。
24日、テレビ静岡さんの取材を受けました。
「暑いですよ」と伝えると『大丈夫です(^-^)』とおっしゃっていましたが、ゴーゴー燃える火の前で滝汗流していらっしゃいました。(笑)
夜は、かも風鈴のデザインコンテスト入賞作品の飾り付け。

実は取材に時間を取られて、この直前まで私の担当の風鈴は完成していなかったのです、、、
この忙しさの中、ギリ間に合ったのは奇跡的!
これも、詳細は後日、、、
27日、3時間近くかけて藤枝の県立武道館へ。
インターハイの県大会の応援に次男と行きました。
長男は団体の県予選に出場。

8位入賞はならず、県大会へ進むことができなかったけど、女子団体は2位で来週の県大会進出。
素晴らしい舞台を経験できたことは、彼にとって有意義な2日間だったでしょう。
28日、田植えをしました。
一生懸命苗を育ててきました。

今年で4年目です。

このひ弱な感じの草から、数十粒の米が採れます。
それは正しく奇跡だといつも感じます。
そんなわけで、これらの合間にガラスを作り続けていた私です。
通販もたくさん注文があり、質問も同じくらい入ってくるし、それらに丁寧に対応するので、時間がかかって大変です。
時々、『返事が遅い』『明日届けてほしい』というとんでもないお客様がいらっしゃいますが、私の日常はこんな感じです。
どんだけ忙しいか、わかって頂けますか~ヽ(;へ;)ノ
Posted by FARO at 08:29│Comments(0)
│まわりでの出来事